ESG投資とは
ESGとはEnvironmental(環境)、Social(社会)、Governance(企業統治)の頭文字をとったものです。そしてESG投資とはこれら3つの要素に対して、適切な対応を行っている企業に対して積極的に投資を行い、逆に、これらの要素への対応に欠陥のある企業に対しては投資を行わないという方針の事です。
環境という観点は、環境問題に関してどのような取り組みをしているかという点に注目します。
例えば、企業のエネルギー消費、廃棄物処理、公害を出していないか、天然資源や動物保護などの視点があります。そして、これらの問題に今後企業が直面するかもしれないというリスクに対して、その企業がどのようにリスク管理を行っているかという点にも注目します。
社会という観点は、従業員、供給業者、顧客、地域のコミュニティ等との関係をどのように管理しているかという点に注目します。
例えば、従業員の安全と健康に対する配慮、利益の一部の地域コミュニティーへの寄付やボランティア活動などの事です。
ガバナンスという観点は、企業の内部統制、役員報酬、株主の権利等、企業の統治機能が適切に働いているかという点に注目します。
企業において不正が起こらないような組織の構成になっているか、取締役の選定において利益相反は避けられているか、過度な政治献金を行って優遇措置を受けようとしていないか、などの視点があります。
なぜ今、注目されているか
近年、ESGを基準に投資を行う方法は人気が出てきています。特に、環境問題や社会問題に関心が高い若い世代にこの傾向は表れています。
現在の若い世代は、これから環境問題に本腰を入れなければ、いよいよ自分たちが老人になった時に地球がやばい事に気づいているからでしょう。
ESG投資は、多くの投資信託、証券会社、そしてロボアドバイザーなどで徐々に採用されてきています。
ESG投資の短所
ESG投資の考えられる短所は、投資家にとって投資の幅が制限されてしまう事だと思います。
これは自分がサラリーマンをしていた時にも実感した事なのですが、
ビジネスはライバル企業との競争という側面があるので、法律のギリギリを攻めてライバル企業を出し抜かなければならないような場面もある事でしょう。えてしてそのような攻めている企業は、攻めているがゆえに好業績をだして株価が跳ねる時があります。
このような企業に投資できないとなると投資家は利益のチャンスを逃してしまう事になります。
しかし、長い目で見た時にそのような法律のぎりぎりを攻める企業はいつか取りすぎたリスクが顕在化する時がくるのではないでしょうか?そして結果的に、多額の関連損失が出て業績が悪化するという事になるのだと思います。フォルクスワーゲンの排出量規制の問題なんかがいい例です。
個人的には応援したい流れ
ESG投資が世界的なスタンダードになれば、企業はESGを意識した経営をせざるを得なくなります。だれもESGに考慮していない企業の株を買わなくなれば、その企業の株価は結果として下落していく事になるからです。
このような流れは個人的にはいい事だとは思います。一方で成長途中の新興企業は生き残るために攻めた経営をしなければいけないわけで、そことのジレンマが常にあるとは思いますが、単純にムーブメントとして歓迎すべきものであることは間違いないです。
コメント